八ヶ岳南麓おすすめ日帰りハイキングコース <14選>

信玄棒道
信玄棒道

Contents

八ヶ岳南麓でお手軽に日帰りハイキングを楽しもう

八ヶ岳といえば百名山のひとつ。本格的な登山のエリアというイメージがありますが実は日帰りハイキングを楽しめるコースもたくさんあります。今回は八ヶ岳南麓エリアのおすすめハイキングコースを紹介します。

ヤツクル募集
やつがちゃん

せっかく八ヶ岳南麓で暮らしてるんだから日帰りで楽しめるハイキングに行きたいよね

たまさん

そうだね。日帰りハイキングなら無理せず自然を体験できるからね。ここでは八ヶ岳南麓で楽しめる日帰りコースを紹介していきますね

こちらの記事も参考になりますよ

やまなしハイキングコース100選

(参考)ハイキングコース難易度の目安

たまさん

ハイキングの定義も人によってまちまちだけど、ここではこんな目安で考えています。

  • 日帰りで山歩きや森歩きを楽しめる(往復で2〜6時間程度)
  • 登山道や遊歩道が整備されている(ただしトレッキングシューズは必要)
  • 山頂を目指すコースもあるが山頂登頂にこだわらない

ハイキング、トレッキング、登山。似たような名前のアクティビティがありますが、いずれも明確な違いはありません。英語の”Hiking”はかなり秘境まで何日も歩く旅を差すこともあります。

ここでは「日帰り山歩き」をハイキングとして紹介します。中には山頂を目指すものもありますし、中にはトレイルを歩くだけのものもあります。いずれも自然の中でリフレッシュできるので、この機会にハイキングを始めてみてはいかがでしょうか。

たまさん

難易度はあくまで目安なので経験・装備・天候などを考慮して楽しんでね。

  • 難易度🥾:特に高低差は多くない。トレイルを歩く森林浴レベル
  • 難易度🥾🥾:登り下りがある。登山道を歩くレベル(登山口往復4時間程度まで)
  • 難易度🥾🥾🥾:登り下りがある。日帰り登山のレベル(登山口往復4時間以上)

(参考)ハイキングで必要な基本装備と服装

たまさん

ハイキングで必要な装備と服装の注意点を簡単にまとめてみたよ。参考にしてみてください。

高尾山ハイキング
ハイキング

ほんの1、2時間で自然を感じることができるコース

ここでは1、2時間で完結できるハイキングコースを紹介します。難易度レベルは1です。

  • 難易度🥾:特に高低差は多くない。トレイルを歩く森林浴レベル

いずれも山、というよりは森の中の散策に近いものです。スニーカーでも十分楽しむことはできますが自然の中を歩くので道迷いなどを防ぐために地図や地図アプリは準備して楽しんでください。

①信玄棒道:武田信玄が整備したトレイルで森林浴を楽しむ

信玄棒道は武田信玄が信州侵攻の際に整備した軍事道路で棒のように直線的なトレイルです。小淵沢駅、または小海線の甲斐小泉駅を起点に歩くことができます。

やつがちゃん

信玄棒道って武田信玄が作ったんでしょ?今はハイキングコースなのね

たまさん

武田信玄が信州侵攻の際に整備した軍事道路なんだ。その名の通り棒のような一本道が森の中を通っているんだ。今回は小淵沢周辺のコースを紹介するよ

信玄棒道

信玄棒道を歩くなら新緑の季節が気持ちいい。甲斐小泉駅から小淵沢カントリークラブまで歩くコースです。

標高差はあまりなく、森の中を歩けるので新緑や紅葉の季節が気持ち良いです。標高が高くない場所なので真夏は熱中症などに気をつけて帽子や水分をお忘れなく準備してください。

棒道は小淵沢カントリークラブを超えて、長野県富士見町にも繋がっていますが、短時間で歩くならば甲斐小泉駅から小淵沢カントリークラブを経由し、道の駅 こぶちざわまで歩くのがハイライトコースだと思います。

小淵沢駅に簡単なパンフレット地図もあるのでそれを片手に歩いても楽しいでしょう。近くに乗馬クラブがあるので、もしかすると馬にも出会えるかもしれません。

  • おすすめコース:小海線 甲斐小泉駅〜三分一湧水〜小淵沢カントリークラブ〜道の駅 こぶちざわ (約7km)
たまさん

地図は小淵沢カントリークラブ脇の棒道入口を示しています。実際に歩くときは小淵沢観光協会の地図を参考にするとわかりやすいですよ

  • おすすめの季節:新緑(5月)、紅葉(11月下旬)
  • 服装:歩きやすい服装。靴はスニーカーでもOK。夏は熱中症に注意、帽子など持参ください
  • アクセス:車ならば道の駅に停めてピストンが便利。電車ならば甲斐小泉駅から道の駅まで歩き、そこからタクシーで小淵沢駅に戻る。
  • 歩き終わったら:道の駅 こぶちざわにある延命の湯で汗を流し、併設レストランで食事を楽しんではいかがでしょうか。
小淵沢の延命の湯

②吐竜の滝:滝を眺めて涼を感じる。夏におすすめの散策

吐竜の滝はその名の通り龍が水を吐き出しているような、岩肌を水が流れる滝です。清里駅と甲斐大泉駅の中間くらいにあります。

やつがちゃん

吐竜の滝はアクセスも便利だし夏は気持ちいい場所ですねー

たまさん

滝だけ楽しむなら徒歩10分のお散歩です。清里駅や清泉寮から滝を見て一周するハイキングコースも気持ちいいですよ

吐竜の滝はまるで自然が作った庭園のよう。決して大きくはないが涼を感じることができ、四季を感じることができる。

夏の吐竜の滝

清泉寮からの周回コースの場合、牧場、森、渓谷、滝と次々と景色が変わるのが楽しいコースです。途中吊り橋もありちょっとした冒険気分にも。

危険箇所はありませんが濡れた岩が滑ることもありますので靴はきちんとしたトレッキングシューズで歩くといいでしょう。夏は水の近くを歩くので涼を感じることができるコースです。

  • おすすめコース:小海線 清里駅(または清泉寮)〜吐竜の滝〜清里駅(または清泉寮)の周回(約4.3km)
たまさん

地図は滝の位置を示しています。滝だけを見るなら駐車場から徒歩10分程度です。

  • おすすめの季節:新緑(5月)から紅葉(11月下旬)まで。真冬は雪姿も楽しめますが足元に十分気をつけてください
  • 服装:歩きやすい服装。滝を見るだけなら靴はスニーカーでもOKです。ハイキングコースなら滑りにくいトレッキングシューズを選びましょう
  • アクセス:吐竜の滝だけを訪れるならば近くに駐車場があります。ハイキングコースは清里駅または清泉寮から周回します
  • 歩き終わったら:午前中に歩いたら清泉寮や清里駅周辺のレストランで美味しいものを食べてはいかがでしょうか
夏の吐竜の滝

③清泉寮周辺:お手軽に森の中を散策。清泉寮観光と合わせるのがおすすめ

清泉寮は清里エリアを代表する観光地の一つですが周囲にはお手軽に自然を感じることができるハイキングコースがいくつもあります。いずれも清里の森を楽しめ、またコースも比較的フラットなので入門編としておすすめです。

やつがちゃん

歩いた後は清泉寮でソフトクリーム食べられるから嬉しいわね

たまさん

1時間以内で巡れるコースもあるから、ちょっと森の中を歩きたい、というときに便利ですね

清泉寮にパンフレット地図がありますし、ガイドツアーも開催されていますのでひとりでのハイキングに不安がある方はそちらを利用するのもよいでしょう。

春夏秋冬いずれの季節も楽しめます。冬も雪がなければ楽しめます。雪があると歩きにくいのとトレイルがわかりにくくなりますので注意してください。

  • おすすめコース:いくつものコースがあり選べます
たまさん

地図は清泉寮を示しています。周辺にあるハイキングコースについては清泉寮のWebサイトに詳しい情報がありますよ

  • おすすめの季節:雪がなければ1年を通して楽しめます
  • 服装:歩きやすい服装。スニーカーでもOK
  • アクセス:清泉寮は小海線 清里駅から車で5分程度
  • 歩き終わったら:清泉寮のレストランで美味しいものを食べてみてはいかがでしょうか

④美し森:手軽に登れて絶景を楽しめるハイキングコース

美し森は清里高原ホテルに近い美し森駐車場を起点としピストンするハイキングコースです。美し森の標識がある展望地までの往復で1時間弱。その先の羽衣池まで足を伸ばして往復2時間弱といったところです。

やつがちゃん

展望台までならほんとお手軽なんだけど、この景色を眺められるのは嬉しいわ

たまさん

ちょっと足を伸ばして羽衣池まで歩くのもいいですね。往復2時間程度です

美し森

羽衣池は天女が羽衣を洗ったとする伝説があります。実物はそこまできれいな池ではありませんがちょっとした小さな湿地のような池で周囲を一周できます

美し森 羽衣池

羽衣池まで足をのばすと人も少なくて心地よい。ここまで登ると夏でも涼しいですよ。

  • おすすめコース:美し森駐車場から展望台を経て羽衣池までのピストン。
たまさん

地図は美しの森駐車場を示しています。展望台までなら気軽に行けますよ

  • おすすめの季節:雪がなければ1年を通して楽しめます。
  • 服装:歩きやすい服装。展望地までならスニーカーでもOK。途中は森林地ではないので日焼け防止のために帽子があるとよいです
  • アクセス:美し森駐車場は小海線 清里駅から車で7分程度
  • 歩き終わったら:清里まで戻ってレストランで美味しいものを食べてみてはいかがでしょうか。清泉寮と合わせて楽しんでも良いでしょう

⑤白駒池:日本三大苔の聖地で苔の森を散策する

白駒池は北八ヶ岳の麦草峠近くにある池で特に紅葉の季節や苔がきれいな梅雨どきがおすすめです。池は歩いて1時間弱で一周することができます。池の畔に2つの山小屋があるので途中休憩したり、食事もできます。

やつがちゃん

白駒池は苔がきれいですよー。梅雨時や紅葉の季節も素敵ですよ

たまさん

池を一周するだけならほんとお手軽コースです。ここを起点に1日ハイキングもできるけどその場合はきちんと準備してね

紅葉 白駒池
北八ヶ岳の苔

北八ヶ岳の苔の森は本当に美しい。まるでもののけの森のようです。

  • おすすめコース:白駒池周回(約1.4km)
たまさん

地図は駐車場を示しています。白駒池までは徒歩10分程度なので気軽に歩けますよ

  • おすすめの季節:雪がなければ1年を通して楽しめます。紅葉(10月上旬)や梅雨時がきれいです
  • 服装:歩きやすい服装。池の周回ならスニーカーでもOKです。雨あがりなどで木道が濡れると滑るので滑りにくい靴を選びましょう
  • アクセス:白駒池駐車場から徒歩10分程度
  • 歩き終わったら:小海、蓼科いずれへ降りることもできます。いずれのエリアも温泉やレストランがあるのでゆっくり汗を流してください

半日程度でも楽しめるお手軽ハイキングコース

ここでは半日程度で楽しめるハイキングコースを紹介します。下山後お風呂に立ち寄って、食事に行けばたっぷり1日で楽しめます。難易度レベルは2です。

  • 難易度🥾🥾:登り下りがある。登山道を歩くレベル(登山口往復4時間程度まで)

富士山、八ヶ岳、南アルプスなどの絶景を楽しむことができます。いずれも初級者向けコースですが登山道を歩くのでトレッキングシューズを履くなどハイキングに適した準備をおすすめします。難易度は高尾山やその周辺の山でのハイキングと同じくらいでしょう。

⑥入笠山:ゴンドラを使えば1時間で山頂へ。絶景と花を楽しめる

入笠山は富士見パノラマリゾートというスキー場のゴンドラがあり、山頂近くまで一気に登ることができます。ゴンドラ山頂駅からは1時間程度で湿原を歩いて山頂まで行くことができ、周回しても半日でハイキングが可能です。

やつがちゃん

入笠山は花の百名山。季節ごとの花がきれいだしおすすめの山ですね

たまさん

冬もスノーハイクが楽しめるし山小屋グルメもあるしハイキングを1年中楽しめる魅力的な山ですよ

入笠山のスズラン
冬の入笠山

道中は湿原があり、四季折々の花を楽しめるほか、山頂からは富士山、甲斐駒ヶ岳などの南アルプス、八ヶ岳、中央アルプス、槍ヶ岳などの北アルプス、諏訪湖と360度のパノラマ絶景をお手軽に楽しむことができます。

途中にはヒュッテ入笠を始め、山小屋もあり休憩や昼食もできます。ご家族でのハイキングにもよいでしょう。ヒュッテ入笠には小屋のマスコットにもなっている犬がいて、その関係か、犬を連れたハイカーも多く歩いています。富士見パノラマリゾートのゴンドラも犬を連れて乗ることができますのでペット連れでのハイキングにも安心です。

また入笠山は雪のシーズン、スノーハイキングとしても人気です。スノーシューという短い板のようなものを履いて雪の上を歩くのは夏のハイキングとは異なる楽しみがあります。

  • おすすめコース:ゴンドラ山頂駅から入笠湿原を経て山頂へ往復(約4km)
たまさん

地図はゴンドラのある富士見パノラマリゾートを示しています。入笠山はほんとおすすめなので一度は行ってみてほしいな

  • おすすめの季節:花を楽しむなら6月頃から10月頃まで。スノーハイキングは1月頃から3月頃まで
  • 服装:山頂は風が強いので風よけになる上着があるとよいでしょう。靴はトレッキングシューズが望ましいです。スノーハイキングの場合はスキーの服装が必要です。
  • アクセス:富士見パノラマリゾート駐車場からゴンドラ乗車。中央本線 富士見駅から富士見パノラマリゾートへの送迎バスもあります
  • 歩き終わったら:近くの温泉施設、ゆーとろんで汗を流して休憩してはいかがでしょうか

⑦飯盛山:お手軽だけど山頂からは360度の大パノラマ

飯盛山はその名の通りお椀にご飯を山盛りにしたような、おにぎり型の山です。清里と野辺山の中間にある平沢峠から1時間程度で山頂へ行くことができます。

山頂からは富士山、甲斐駒ヶ岳などの南アルプス、八ヶ岳全景や奥秩父などの360度パノラマ絶景を一望できる、お手軽に眺望を楽しめるハイキングコースです。

やつがちゃん

飯盛山はお手軽なのに景色がいいから気が向いたら出向いてます

たまさん

なんといっても急に思いついても行ける手軽さと山頂に登った、という気持ちよさが魅力ですね

飯盛山 登山道

飯盛山はお手軽なハイキングコースですが途中に売店や茶屋があるわけではないので、水分や行動食などは持参してください。またルートは平易とはいえ山道なのでトレッキングシューズや雨具などのハイキング装備があったほうがよいでしょう。

飯盛山

飯盛山はご飯を盛ったような形の山。こちらは飯盛山と飯の奇跡のコラボです

1年を通して楽しめます。冬が空気が澄んでいるので特に絶景にはおすすめです。雪があるとチェンスパや軽アイゼンなどの滑り止めが必要です。雪が降る前の初冬がよいでしょう。雪をかぶった富士山や八ヶ岳などの名峰を眺めることができます。

小海線の野辺山駅または清里駅から歩くこともできますが半日たっぷり使うコースになります。車で平沢峠(しし岩)の駐車場まで行けば往復2時間程度で歩くことができます。

  • おすすめコース:平沢峠(しし岩登山口)から山頂ピストン(約3km)
たまさん

地図は平沢峠駐車場を示しています。ここから登るのが一番簡単です

  • おすすめの季節:5月から11月は四季折々の花が楽しめます。雪がない冬も空気が澄んでいるのでおすすめですが天候をよく確認して訪れてください
  • 服装:山頂は風が強いので風よけになる上着があるとよいでしょう。靴はトレッキングシューズが望ましい。雨の後などは道がぬかるみます。夏などは日焼け防止のための帽子などがあるとよいでしょう。
  • アクセス:平沢峠(しし岩登山口)駐車場からすぐに登山口。小海線 野辺山駅から平沢峠(しし岩登山口)まで徒歩約50分。小海線 清里駅からは平沢登山口の方が便利(清里駅から徒歩約50分)
  • 歩き終わったら:清里へ向かい、レストランや温泉などを楽しんではいかがでしょうか

⑧霧ヶ峰高原(車山):心地いい高原で手軽なハイキングを楽しむ

車山は八ヶ岳南麓からは車で約1時間。百名山である霧ヶ峰の最高峰で、冬はスキー場になっています。ベースとなる車山スカイプラザからリフトを利用することで山頂直下まで上がることができますよ。

やつがちゃん

いきなり山頂から始まって降り始めるハイキングなんて珍しいわよね

たまさん

山登りというより山下りだね。でも湿原や高原など見どころは多いんだよ。冬のスノーハイキングも楽しいね

冬のヒュッテコロボックル

山頂には気象観測のレーダードームがあり、その近くからは北アルプス、中央アルプス、南アルプスと360度のパノラマ絶景が広がります。そこから車山湿原へ下り、湿原を2時間程度で一周する高原ハイキングが一般的です。

このコースは途中こぼっくるひゅってという山小屋があり、ここでは名物のボルシチなどのグルメを楽しむこともできます。車山スカイプラザにもレストランがありますので途中休憩しながら高原を楽しむのもよいでしょう。

八島湿原 霧ヶ峰

車山山頂から八島湿原を見下ろす。遠く美ヶ原や南アルプスなど絶景が待っている。

他にも霧ヶ峰の外周を2時間程度で歩けるコースがいくつかあり、湿原、尾根道歩きと様々な風景を楽しむことができます。

車山湿原で戻らず、八島湿原まで足を伸ばすのもよいでしょう。あまり標高差はなく、丘陵を楽しむハイキングとなります。ただし八島湿原まで一周してすると1日コースとなりますので時間設定に注意してください。

  • おすすめコース:車山山頂からころぼっくるひゅってを経由して車山湿原を経て再び山頂へ
たまさん

地図は車山高原スキー場の駐車場を示しています。このちょっと先にある車山肩駐車場からスタートするのもいいですね

  • おすすめの季節:1年を通して楽しめます。冬はスキーの服装が必要です
  • 服装:歩きやすい服装。湿原までであればスニーカーでも大丈夫です
  • アクセス:車山スカイプラザからリフト乗車。車山スキー場は諏訪南ICから40分程度
  • 歩き終わったら:白樺湖周辺の温泉で汗を流して蓼科や女神湖周辺のレストランを楽しむのはいかがでしょう

⑨八島湿原:車山とあわせて1日ハイキングも楽しめる湿原散歩

八島湿原は八ヶ岳南麓から車で1時間ちょっと。霧ヶ峰高原にある湿原です。遊歩道で一周することができ、湿原ならではの四季折々の花を楽しむことができますよ。

やつがちゃん

八島湿原は”ミニ尾瀬”って感じで高原と湿原を歩けるのが気持ちいいですね

たまさん

八島湿原だけなら一周2時間くらい。車山高原とあわせて1日ハイキングにすることもできますよ

規模は尾瀬湿原ほど大きくはなく、2時間程度で一周することができます。湿原の一周だけでなく、物見岩まで足を伸ばすと湿原全体を一望できるのでおすすめです。ミニ尾瀬といった湿原と山の風景を楽しむことができます。物見岩までは一周の時間に加え、片道40分程度、往復で1時間半程度見ておけばよいでしょう。

湿原から車山まで足を伸ばすのもよいでしょう。霧ヶ峰高原のゆったりとした丘陵を楽しむことができ、車山山頂からは360度パノラマ絶景を楽しむことができます。ただし車山まで一周すると1日コースとなりますので時間設定に注意してください。

  • おすすめコース:八島ビジターセンターから八島湿原を半周。途中物見岩へピストンし、残り半周を歩く
たまさん

地図は駐車場を示しています。ビジターセンターや売店もあるのでハイキングの前後に訪れてみるのもいいですよ

  • おすすめの季節:1年を通して楽しめます。雪の季節もスノーハイキングを楽しめますが難易度が高まりますのでご注意ください
  • 服装:湿原一周だけならばスニーカーでも大丈夫。物見岩まで行くならばトレッキングシューズが望ましい。物見岩は森を抜けるので日焼け防止のために帽子があるとよいでしょう
  • アクセス:ビーナスライン沿いの八島ビジターセンター駐車場から歩きます。
  • 歩き終わったら:下諏訪の温泉郷へ降りて汗を流してはいかがでしょう

⓾日向山:天空のビーチとも呼ばれる白砂の山頂から名峰・甲斐駒ヶ岳を見る

日向山は甲斐駒ヶ岳が目前に見え、花崗岩が風化した真っ白な砂で覆われた砂浜のような山頂が特徴で、天空のビーチとも言われている山です。真夏の青空の下、ビーチを楽しむ小道具を持って写真を取る人もいて独特の風景を楽しめます。

やつがちゃん

日向山は天空のビーチって呼ばれてるんでしょ?真夏に登ってみたい山よね

たまさん

矢立石からならそんなに急でもないんだけど麓の尾城川渓谷駐車場からだと最初が結構急登なんだよね。入笠山や飯盛山よりは体力を求められるのでしっかり準備して臨んでね

日向山

日向山の山頂は白砂でまるで天空のビーチのよう!この風景を求めてハイキングに来る人も多い。

矢立石駐車場が最寄りの駐車場ですがアプローチが大変狭い林道で、また駐められる台数も少ないので、麓の尾白川渓谷駐車場を利用するのが一般的です。尾白川渓谷駐車場から片道2時間半。往復4時間半程度のコースとなります。

駐車場から矢立石までは急登です。きちんとしたハイキングの準備をして臨んでください。矢立石からは傾斜は緩やかになり、森の中を1時間半程度歩いたら山頂です。

森の中から突然砂浜が開ける風景が日向山のハイライトです。是非真夏に体験してもらいたいコースです。駐車場からの標高差もあり、入笠山、飯盛山と比較すると体力や経験が求められるハイキングになります。

  • おすすめコース:尾白川渓谷駐車場から山頂へのピストン
たまさん

地図は登山口となる尾白川渓谷駐車場を示しています。日向山は難易度🥾🥾にしようか🥾🥾🥾にしようか迷ったコースです。尾白川から登るならきちんと準備して臨んでください(最初の急登がキツイ…)

  • おすすめの季節:新緑や紅葉も美しいですが真夏に天空のビーチを体験してもらいたいです
  • 服装:急登を歩くのでトレッキングシューズやステッキなどハイキングの装備が必要です
  • アクセス:尾白川渓谷駐車場は小淵沢ICまたは長坂ICから20分程度。中央本線 小淵沢駅または日野春駅からタクシーで20分程度
  • 歩き終わったら:尾白川近くの温泉施設「尾白の湯」で汗を流して、白州など周囲の観光地でレストランを訪れてはいかがでしょう

ちょっと頑張って1日トレッキングコースや縦走も

ここで紹介するのは4時間以上かかるコースです。一般的には日帰り登山コースです。

  • 難易度🥾🥾🥾:登り下りがある。日帰り登山のレベル(登山口往復4時間以上)

特に危険箇所は少ないコースを選んでいますが装備や時間設定などしっかり準備をして臨んでください。奥多摩や丹沢などでハイキングや軽登山を経験している方におすすめします。

⑪美しの森〜天女山往復:牧場や森を1日のんびり歩くハイキング

このコースは美しの森駐車場または天女山駐車場からスタートします。どちらからスタートしても構いません。比較的標高差のない、難易度も低いハイキングコースです。

やつがちゃん

これって「やまなしハイキング100選」にもあるコースよね?そんなに険しくなさそうだし、なんで難易度🥾🥾🥾なの?

たまさん

このコースはピストン往復するんで時間が長くなるんだ。5時間くらいかかるんで難易度🥾🥾🥾にしてるけど、時間が長いことを除けば難しくないコースだね

美し森からの富士山

途中には何箇所か休憩エリア(テーブルとベンチ)もあります。お弁当を持って1日ハイキング、という楽しみ方がおすすめです。また、途中に売店などがないので行動食や水を忘れずに持っていきましょう。

  • おすすめの季節:雪がなければ1年中楽しめます。季節ごとの風景を楽しんでください
たまさん

地図は美しの森駐車場を示しています。天女山からスタートすることもできますよ

  • 服装:動きやすい服装。靴はスニーカーでも大丈夫ですが歩きやすいローカットのトレッキングシューズなどが便利でしょう
  • アクセス:美しの森、天女山いずれも清里駅から車で10分程度
  • 歩き終わったら:清里で食事を楽しむか、甲斐大泉にあるパノラマの湯で汗を流すのはどうでしょう

1日で楽しむ八ヶ岳と周辺の山

八ヶ岳またはその周辺の山には1日で楽しめるハイキングコースがたくさんあります。ハイキングとはいえ日帰り登山に近くなりますので装備や時間設定などの準備が必要です。

登りもしっかりありますので体調や装備をきちんと整えて楽しんでください。奥多摩や丹沢などでハイキングや軽登山を経験している方におすすめします。

やつがちゃん

1日ハイキングで楽しめる山をいくつか紹介しますね。いずれも比較的危険箇所の少ない山を選んでいますが準備を整えて楽しんでくださいね

  • 蓼科山(八ヶ岳)
蓼科山頂ヒュッテ
  • 編笠山(八ヶ岳)
編笠山山頂
  • 瑞牆山
  • 茅ヶ岳

季節によっては花の名所巡りも楽しめる

八ヶ岳周辺には花の名所もたくさんあります。季節の花を楽しみながら1時間程度のウォーキングを楽しんでみるのはいかがでしょうか。これらコースは街歩きの服装でも十分楽しむことができます。

⑫新府城桃源郷:桃の花が美しい果樹園歩き

山梨県韮崎市の新府城跡周辺には桃の果樹園が多くあり、桃の花の季節は大変美しいです。桃源郷と言われていますが特に桃の花見のための施設ではなく、果樹園に咲く桃の花を歩きながら眺める、というものです。

やつがちゃん

桃の花って桜より色が濃くってきれいなんですよねー。

たまさん

七里岩ライン(県道17号線)沿いに小さな無料駐車場があります。そこに車を駐めて小一時間花を見に散策するのがおすすめです

新府桃源郷
  • おすすめコース:無料駐車場から果樹園を散策。あわせて新府城跡の新緑も楽しめます
たまさん

地図は駐車場を示しています。ここから周囲の果樹園を散策してお花見します

  • おすすめの季節:桃の花の季節。4月中旬頃
  • 服装:街歩きの服装で十分です
  • アクセス:車で七里岩ラインを走ると小さな無料駐車場があります。中央本線 新府駅からも徒歩15分程度
  • 歩き終わったら:小淵沢や白州など周囲の観光地と合わせて散策すると良いでしょう

⑬神代桜:日本三大桜のひとつ。お花見の名所

神代桜は日本三大桜のひとつと言われているエドヒガンザクラの古木です。山梨県北杜市武川町の実相寺というお寺の境内にあります。近くには駐車場がありますが桜の季節には混雑するので注意してください。

やつがちゃん

毎年桜の季節になると神代桜を見に行くのが楽しみです。

たまさん

桜の季節には出店もあるしお花見として楽しめますね。近くにある眞原桜並木もいいですよ

実相寺の神代桜

近くには眞原桜並木という桜の名所もあります。こちらはソメイヨシノなので神代桜とはちょっと時期がずれます。同時に楽しくのは難しいのですが逆にいえば長く桜を楽しめますよ。

  • おすすめコース:近くの駐車場から実相寺散策。あわせて周囲の花も見て歩けますが住宅地なので私有地に入り込まないよう注意してください
たまさん

地図は駐車場を示しています。ぶらりとお花見に出かけるのも素敵ですね

  • おすすめの季節:桜の季節。4月上旬
  • 服装:街歩きの服装で十分です
  • アクセス:国道20号線「牧原」交差点から実相寺へ。中央本線 日野春駅からタクシーで15分程度
  • 歩き終わったら:武川や白州など周囲の観光地と合わせて散策すると良いでしょう

⑭明野のひまわり畑:真夏はひまわりを見て元気をもらおう

山梨県北杜市明野には大きなひまわり畑があり、夏の季節は満開のひまわりと南アルプスの風景を楽しむことができます。

やつがちゃん

夏はやっぱりひまわりですよね。明野のひまわり畑はほんとSNS映えするから写真を撮りに行くのも素敵ですよ

たまさん

夏の季節は出店も出てるしね。週末は駐車場が混雑するからできるなら平日に行けるといいね

毎年夏になると「明野サンフラワーフェス」というお祭りも開催され、風景だけでなくお祭りも楽しむことができます。近くには庭園や温泉などがあるハイジの村という施設があります。あわせて訪れるのと一層楽しめますよ。

明野 サンフラワーフェス
  • おすすめコース:ひまわり畑の散策。サンフラワーフェスに合わせて訪れるとより楽しめます
たまさん

なんといっても真夏なので暑いです。帽子や水分をお忘れなく!

  • おすすめの季節:7月から8月
  • 服装:街歩きの服装で十分です
  • アクセス:農村公園に駐車場があります。中央本線 韮崎駅からバスで「農村公園前」まで約17分。

八ヶ岳周辺には素敵なハイキングコースがたくさん

いかがでしょうか?八ヶ岳南麓を起点に楽しめるハイキングコースを紹介しました。ハイキングはお手軽に八ヶ岳の多彩な自然を楽しめる素晴らしいレジャーですが、一方で自然の中を歩きますので安全には十分注意してください。

道迷いしないように地図や地図アプリを持参するのはもちろん、飲料水、行動食や服装なども適切なものを準備して楽しんでください。

その他おすすめハイキング情報はこちらを参照してください。

ハイキング

また、その他の八ヶ岳南麓巡りの情報はこれらの記事も参照してください。