Contents
運営会社の倒産により2023年6月八ヶ岳アウトレットが閉店!
八ヶ岳リゾートアウトレットが運営会社の倒産により2023年6月で閉店しました。最近は空き店舗も増えていて時間の問題と噂されていたのですがいよいよ閉店。

まあ入ってるテナントも近くのモールで手に入るものが多かったしね、、、残念だけどあまり不便ではないのも正直なところね

八ヶ岳リゾートアウトレットは空き店舗も多く閑散としていた
閉店が決まる前から八ヶ岳リゾートアウトレットは閑散としていました。僕も八ヶ岳で暮らすようになって1, 2回は行ったのですがそんなに魅力を感じていなかったので閉店のニュースを聞いてもあまり驚きませんでした。

ABCマートとかコロンビアとかカジュアルアイテムのテナントが多くって、だったらラザウォーク甲斐双葉で買えるよ、って感じだったし、、

駐車場が有料ってのも、、ねえ、、買い物しても優待にならないし。買い物したいテナントもどんどん減っちゃってたし。カフェは好きだったんだけどな、、
ちなみに日用品の買い物ならばスーパーやホームセンターで買えるので毎日の生活が困るわけではありません。八ヶ岳暮らしでの買い物についてはこちらの記事も参照してみてください。
それでも小淵沢には新施設が続々オープン
小淵沢には新しい飲食店や宿泊施設ができている
一方で小淵沢エリアには最近新しい施設が続々とできていました。主に飲食や宿泊などでいずれも「ここならでは」の体験ができるのが売りです。
- 2022年9月、北杜市の人気クラフトビール、宇宙ビールをタップで楽しめる「うちゅうブルーイング タップルーム」がオープン。
- 2022年9月、サウナやカフェを併設したキャンプ場、FOLKWOOD VILLAGE八ヶ岳がオープン
- 2022年12月、八ヶ岳リゾートアウトレットにあった人気店、バックカントリーバーガーが小淵沢で路面店オープン
- 2023年6月、対面せずに宿泊できる一棟貸し施設、楽天STAY VILLA八ヶ岳を小淵沢にオープン

他にも清里や富士見町にも新しい施設ができてますがいずれも体験型、ですねー
モノからコトへ。小淵沢には体験型の観光施設が似合う?
新しくオープンしてる施設を見ると今の小淵沢のトレンドがわかる気がします。
- 飲食、宿泊など「ちょっと洒落た体験」を提供する施設
- 大手チェーンではなく小規模で「ここでしか体験できない」施設
なんとなく、これが小淵沢などの八ヶ岳エリアの将来像なんじゃないかな?って思います。だってどこにでもあるものを楽しむなら、どこでもいいもんね。

小淵沢に限らず八ヶ岳は個人店や小規模な施設が点在してるから回遊する観光スタイルがいいですよね

2024年には新しいワイナリーも小淵沢にオープンする予定なんだって。なんか楽しみだわ〜
八ヶ岳は買い物よりも体験しに来てほしいエリアだと思う
八ヶ岳で暮らしていると、このちょっとのんびりとした雰囲気が心地いいんです。そこまで大規模で混雑する施設ではなくって、でもちょっと洒落てて。
だから八ヶ岳リゾートアウトレットの跡地にも、大型ショッピング施設は来てほしくないなあ、って思います。なにか体験できる施設ができてほしいな。特にアイディアがあるわけじゃないんですけどね。

東京の街で例えるなら、下北沢とか中目黒とか。センスのいい個人店を自分で探して回遊するってのが八ヶ岳の楽しみ方なんだと思いますよー

確かに軽井沢アウトレットみたいな施設は八ヶ岳にはなくてもいいわねえ。八ヶ岳ならではの体験を楽しんでほしいわね
八ヶ岳南麓で楽しめるアクティビティや実際の八ヶ岳暮らしに関する情報はこれらの記事も参照してみてください。
八ヶ岳リゾートアウトレットが閉店になった一方で小淵沢には新施設も続々と。なんか消費がモノからコトへ移ってきたのかなあ?って感じました