八ヶ岳南麓、雪はいつから?12月中旬はところにより積雪も

12月の八ヶ岳

八ヶ岳南麓(北杜市)でも12月中旬からは雪が降る

12月に入って八ヶ岳南麓も一気に寒くなりました。東京の真冬の気温を想像してもらえれば大丈夫です。でもまだ冬の入口。ここからどんどん寒くなっていきます。冬の八ヶ岳南麓は寒さが厳しいのですが空気が澄んでいるので景色が美しい季節です。

投稿直後に初雪があったので修正しています。

12月の八ヶ岳南麓

2021年は12月に積雪があった八ヶ岳南麓。今年はまだ雪はちらつくが積雪はない。

たまさん

八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。12月上旬の八ヶ岳南麓、いよいよ冬の寒さ到来です。

ヤツクル募集

12月の八ヶ岳南麓、初雪はあれどまだ積雪はありません

小淵沢周辺では12月13日初雪。例年12月中旬には積雪も

八ヶ岳南麓、山梨県北杜市でも初雪がありました(2022年12月13日)。僕が暮らしている標高1100mでは、その後気温が4℃くらいに上がって雨になり、積もるほどではありませんでした。

2021年は12月11日に初雪があり、数cm積もりました。例年12月中旬がこの辺りの初雪のようですね。

蓼科高原、清里、原村などでは積雪も。標高によって天気はだいぶ変わる

八ヶ岳や南アルプス、奥秩父の山は雪化粧をしています。今日は標高1300m程度から上は雨にかわらず雪のままでした。この辺りでは標高がちょっと変わるだけで雨か雪か変わります。

蓼科高原などでは既に一面積雪の状態です。原村など西麓でも雪が残っています。南麓でも標高の高い清里周辺では積雪があるようです。この辺り雪が少ない南麓(小淵沢周辺)は助かりますね。

例年の八ヶ岳南麓の雪事情はこちらの記事も参照してみてください。

冬の八ヶ岳南麓

晴れた日中は暖かいが夕方から一気に寒くなる

12月、八ヶ岳南麓は冬の天気となり晴れが多くなります。八ヶ岳が日本海からの雪雲を阻むので関東同様に冬は晴れることが多いのです。八ヶ岳おろしと呼ばれる寒い風が強い日もあります。

晴れた日中は風さえなければ暖かい日もあります。晴れた日の昼間の気温は10℃程度ですが暖かく感じます。午後は3時頃から一気に寒くなります。夜は0℃近くになり氷点下も珍しくない日が続きます。

寒くなれば暖房。セーターやダウンなど冬の服装が必要

この季節の八ヶ岳南麓は東京の真冬を想像すれば良いでしょう。日中が10℃程度、夜は0℃程度です。セーターやフリースをインナーとして上着として薄手のダウン、といった服装が一般的です。1月のように刺すような寒さはまだ到来していません。

薪ストーブ

12月になり朝晩はストーブが欲しい気温になってきた。暖かい服装をしていれば日中はまだ暖房はなくとも過ごせる。

12月上旬時点では薪ストーブは夕方から、という感じです。今のところ昼間は室温15℃程度なので日差しがあればストーブはなくともなんとかなります。来週から寒波到来、ということらしいので日中もストーブが必要になるかもしれませんね。

12月に入ってほとんどの車は冬タイヤに履き替え

この時期スーパーの駐車場などで見かける車もほとんどがスタッドレスタイヤに履き替えています。ちらつく程度の雪は何回かあり、八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)での積雪も近そうです。

首都圏ナンバーの観光客はまだノーマルタイヤが多いようですが12月の八ヶ岳エリアはいつ雪になるとも限りません。冬タイヤで訪れるようにしましょう。いちいちタイヤの履き替えが面倒だ、という人にはオールシーズンタイヤもお勧めです。八ヶ岳南麓は雪の頻度が低いのでオールシーズンタイヤでも大体大丈夫だと思います。

冬の八ヶ岳南麓

八ヶ岳南麓の12月はクリスマスというよりお正月の準備

八ヶ岳南麓のスーパーやホームセンターで買い物をしていると、やけにお正月用品が多く出回っているなあ、と感じます。縄飾りや鏡餅などです。東京にいると12月はもっぱらクリスマス。ほとんどのお店はクリスマスデコレーションを行なっていますよね。

お正月用品はクリスマスが明けてから一気に手配する印象でしたが八ヶ岳南麓ではクリスマスデコレーションをしているお店も少ないですし、お正月用品の方が大きなスペースを取っています。

もちろんリゾナーレ八ヶ岳などの観光施設ではクリスマスイベントもやっています。でも地元の人たちにはお正月の方が大事みたいです。やっぱりクリスマスって商業イベントなんだなあ、って改めて思います。

12月の八ヶ岳南麓は真冬に向かう季節

冬の八ヶ岳南麓は晴れの日が多く青空の下、雪を冠った山が大変美しい季節です。暖かい服装と冬タイヤを備えて是非八ヶ岳に来てみてください。

12月の八ヶ岳

冬の八ヶ岳南麓は空気が澄んで景色が美しい。

別荘の場合は水抜きも忘れずに

この季節で忘れてはいけないのが水抜きです。水抜きとは水道の元栓を閉め、屋内の蛇口を開けておくことです。屋内の水道管から水を抜くことで水道管の凍結(による破損)を防ぎます。

特に別荘など二拠点生活の人は長く開けることもあるでしょう。寒波は突然やってきます。12月の八ヶ岳エリアでは氷点下も珍しくありません。水抜きは最初は手間に感じますが慣れれば数分の作業です。

たまさん

管理別荘地だと水抜きなども管理サービスとして対応してくれるところもあって便利です。

八ヶ岳南麓での別荘地生活を考えている人はこちらの記事も参照してみてください。

別荘地

YatsuNaviを運営しているTMRでは八ヶ岳南麓でのワーケーション・移住/二拠点生活の相談を無料で受付けています。ご興味のある方はお気軽にお問合せください。

お問合せはお気軽にどうぞ
↓↓↓

八ヶ岳南麓への移住/二拠点生活についてはこれらの記事も参考にしてみてください。




八ヶ岳南麓ワーケーション・移住/二拠点生活
「新しい働き方。暮らし方」でハッピーになろう!

自由に働く場所を選ぶワーケーション。自由に暮らす場所を選ぶテレワーク移住。「新しい働き方。暮らし方」を選ぶ人が増えています。あなたもハッピーな生き方、目指しませんか?