実は縄文の聖地、八ヶ岳南麓で古代の暮らしを見てみよう

仮面のビーナス

八ヶ岳南麓には縄文遺跡がたくさん

縄文土器はその繊細で大胆なデザインが改めて人気になっています。あの岡本太郎もその芸術性を高く評価しています。そして実は八ヶ岳南麓は数多くの遺跡や博物館があり縄文好きにはたまらないエリアなのです。

たまさん

八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。実は八ヶ岳南麓は縄文遺跡のメッカなんですよ。

ヤツクル募集

日本遺産にも登録された「星降る中部高地の縄文世界」

八ヶ岳エリアを中心とした中部高地の縄文遺跡は日本遺産にも「星降る中部高地の縄文世界」として登録されています。

八ヶ岳南麓の主な縄文遺跡と博物館

八ヶ岳南麓には数多くの縄文遺跡があります。縄文人には関係ないことですが今の八ヶ岳南麓は多くの自治体に跨っているので自治体毎に複数の博物館があります。いくつか主なものを紹介しましょう。

尖石遺跡と尖石縄文考古館(長野県茅野市)

尖石遺跡は長野県茅野市にある縄文中期の住宅遺跡です。尖石遺跡そのものは今は広い芝生の公園となっていて地域住民の憩いの場となっています。隣接する与助尾根遺跡には縄文中期の住宅を再現したものも建っていて中に入ることができます。

尖石縄文考古館の縄文土偶「仮面のビーナス」

尖石縄文考古館では国宝の縄文土偶も展示されている。こちらは仮面のビーナス

尖石縄文考古館には国宝の縄文のビーナスと仮面のビーナスも展示されています。東京の縄文展では大行列だった国宝土偶もここではゆっくり見ることができます。

たまさん

ここは国宝をじっくり楽しめる超おすすめスポット。考古館の裏手には縄文住宅を再現したものも建っていて色々楽しめますよ

井戸尻遺跡と井戸尻考古館(長野県富士見町)

井戸尻遺跡は縄文中期の出土品を中心とした遺跡です。縄文住宅を再現したものが建っていて中にも入ることができます。遺跡は小さな公園になっています。古代蓮を植えている場所もあり7月〜8月は珍しい古代蓮の花も見ることができます。

井戸尻遺跡の縄文住宅

井戸尻遺跡にある縄文住宅。中に入ることもできる。夏は涼しく冬は暖かい住宅だが入口が低くて入るのが大変。

隣接する井戸尻考古館では富士見町出土の縄文土器や土偶が多く展示されています。

金生遺跡と北杜市考古資料館(山梨県北杜市)

金生遺跡は縄文後期〜晩期の住宅遺跡です。祭祀を行なった場所も発見されており石棒などが見つかっています。男性器にしか見えない石棒が有名で、縄文住宅を再現したものも建っています。遺跡は小さな公園になっています。

たまさん

ここの石棒はナニにしか見えないのですが縄文人がこれにどんな願いをかけていたのか?とか想像するのも楽しいですね

金生遺跡には考古館は付属していませんが近くに北杜市考古資料館があり北杜市出土の縄文土器や土偶が多く展示されています。

北杜市考古資料館の縄文土偶

北杜市出土の縄文土器や土偶がたくさん展示されています。

その他にも八ヶ岳南麓にはたくさんの縄文遺跡がある

この他にも八ヶ岳南麓には数多くの縄文遺跡があります。簡単に紹介しておきますのでご興味のある方は是非こちらにも訪れてみてください。

  • 黒曜石体験ミュージアム(長野県長和町)
    • 八ヶ岳エリアが縄文時代に栄えた理由の一つが黒曜石。矢尻などの石器に用いました。こちらのミュージアムでは黒曜石について様々な展示があります。
  • 梅之木遺跡 (山梨県北杜市)
    • 山梨県北杜市明野町にある縄文中期の住宅遺跡です。遺跡公園には縄文住宅を再現したものがあり見学することができます。
  • 八ヶ岳美術館(長野県原村)
    • 長野県原村にある美術館です。主に原村出身のアーティストの作品展示ですが一部原村出土の縄文土器の展示もあります。
  • 北相木村考古博物館(長野県北相木村)
    • 規模は小さい博物館ですが縄文早期の出土品を中心とした珍しい展示があります。

八ヶ岳で移住・起業を考えるならヤツクルに参加しよう

八ヶ岳南麓への移住を考えるなら先輩移住者との交流がオススメです。リアルな情報はリアルに暮らしている人から聞くのが一番ですからね。

このブログ、ヤツナビでも移住情報をたくさん発信していますが八ヶ岳サークル「ヤツクル」では定期的に移住セミナーや交流会を実施しています。八ヶ岳移住に興味がある方はヤツクルに登録して先輩移住者に相談してみるのもおすすめですよ。

やつがちゃん

八ヶ岳南麓は暮らしやすいし移住先としておすすめですよ。ワーケーションや二拠点生活など選択肢も多いので一度体験しに来てくださいね

八ヶ岳への移住や地域起業を考えているならヤツクルにご登録を!移住や地域スモールビジネス起業に役立つ情報をお届けしています。セミナーや体験プログラムも提供しています。

ご登録(無料)はこちら
↓↓↓

その他の八ヶ岳南麓巡りについてはこちらの記事も参照してみてください。