八ヶ岳南麓暮らしの雪。オールシーズンタイヤも便利ですよ

冬の八ヶ岳南麓

オールシーズンタイヤなら冬の八ヶ岳南麓でも大丈夫

冬となれば八ヶ岳南麓も雪が降ります。冬タイヤへの備えが必要です。でもスタッドレスタイヤへの履き替えって面倒ですよね。そんな時オールシーズンタイヤなら一年中使えるので便利ですよ。

3年の八ヶ岳南麓暮らし。オールシーズンタイヤで走ってます

でも実際オールシーズンタイヤで雪道って大丈夫なのかな?気になっている人もいることでしょう。結論から言えば僕は八ヶ岳南麓で3年間ジムニー+オールシーズンタイヤで雪の日も運転しています。とはいえ注意すべき点も。実際に利用してみた感想をお伝えします。(3年で5万キロ走ったので4年目からは新しい同じタイヤに交換しています)

たまさん

僕の車はジムニー(軽自動車)。4WDとはいえノーマルタイヤで雪道は走れません。でもオールシーズンタイヤならちょっとした雪でも大丈夫ですよ。

八ヶ岳南麓の雪事情についてはこちらの記事も参照してみてください。

冬の八ヶ岳南麓

冬の八ヶ岳南麓でもオールシーズンタイヤなら走れるよ

冬の八ヶ岳南麓
ジムニーでオールシーズンタイヤならこのくらいの雪なら走れます
ヤツクル募集

オールシーズンタイヤなら雪道も含めて1年中走れる

オールシーズンタイヤはその名の通り春夏秋冬オールシーズン使えるタイヤです。日本ほどスタッドレスタイヤが普及していないヨーロッパなどで広く利用されています。

最近は日本でも耳にすることが増えてきましたね。実際に使ってみて1年中履けるのはすごく楽でメリットが多いな、と思います。

スノーフレークマークは雪道での性能が認められた証

多くのオールシーズンタイヤはM+S(マッド&スノー)だけでなくスノーフレークマークもついています。スノーフレークとはASTM(American Society for Testing and Materials)という非営利の規格設定団体が厳しい冬道でも性能を十分に発揮できると認めたマークです。

たまさん

スノーフレークマークがついているタイヤは高速道路などの冬タイヤ規制でも走ることができますがメーカーWebサイトでは「通行できない可能性があります」と表記が。チェーンは持参するようにしましょう。

スタッドレスタイヤほどではないものの、雪道でも安心して走れるタイヤなんです。

オールシーズンタイヤならタイヤを8本買う必要がないのが嬉しい

オールシーズンタイヤの最大のメリットはタイヤを8本買わなくていいこと。今はなんでも値上げの時代。スタッドレスタイヤと夏タイヤ、各々4本買うと結構な出費になりますよね。

オールシーズンタイヤを選べばシーズンごとのタイヤが不要なので4本で十分。つまりタイヤの費用が半分で済むのです。

そもそもスタッドレスタイヤを履いていても冬のほとんどはドライ路面です。個人的には八ヶ岳南麓のように雪の頻度が低い地域ならオールシーズンタイヤで十分かな?と思います。

ジムニー

オールシーズンタイヤはもちろん夏も使える。季節ごとに履き替えずに済むのが便利だ。

オールシーズンタイヤならタイヤの保管場所が要らない

オールシーズンタイヤのメリットは他にもあります。タイヤの保管場所が要らないことです。スタッドレスタイヤの場合は履き替えの手間だけでなく保管場所も必要です。

夏はスタッドレスタイヤ、冬は夏タイヤ。常にいずれかのタイヤを保管する必要があります。使わないタイヤのために保管場所を用意するのってもったいない、って思います。

スタッドレスタイヤと夏タイヤ。いずれかは常に保管しておく場所が必要になる。

タイヤ保管

ジムニーのオールシーズンタイヤでおすすめなのは

ジムニーに合うサイズのオールシーズンタイヤはいくつかあります。その中でYOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015はバランスもいいので気に入っています。

YOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015はバランスがいいタイヤ

僕が選んだのはYOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015というタイヤ。オールシーズンタイヤでスノーフレークマークもついています。実際この3年間、八ヶ岳南麓でも何回か積雪がありましたが問題なく走ることができました。僕はこのタイヤで長野県や新潟県へのスノーボードにも行っています。

たまさん

これらはジムニーの4WDモードの話。FFやFRの車は駆動輪が空転したら動けなくなるのでもうちょっと限界値が低くなると思います。

色んな雪道を走ったよ。参考になれば

  • 2024年2月は大雪(30cm以上の積雪)だったけど近くのスキー場までのアクセスは問題なし
  • 八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)で3,4回積雪(20cm程度)があったが日常の買い物などは問題なし
  • 乗鞍高原、戸隠、妙高高原などへのスノーボードへの道中は問題なし(ただし安全運転)
  • 雪の霧ヶ峰へスノーハイキング。圧雪のビーナスラインは問題なし(ただし安全運転)
  • 強風の白樺湖(脇道)でツルツル凍結路は少し滑って怖かった(スタッドレスの車も滑ってたけど)
  • 湯川氷柱を見に行ったが途中の林道で溶けかけた悪雪でタイヤが空転しチェーンを履く

ジムニー(JB64)向けのサイズ(175/80R16)はこちら

(広告)

たまさん

細かいところだけどタイヤパターンも格好いいですよ。オールシーズンタイヤってV字のパターンが多くてちょっとジムニーには似合わないのが多いけど、これは1年中履けますよ!

ホワイトレターが欲しい人には185/85/R16サイズで出ています。純正サイズより大きいから選ぶ時は確認してから装着してね。

オールシーズンタイヤは万能ではない。注意すべき点は

とは言えオールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤほどの雪道性能はありません。特に凍結路ではスタッドレスタイヤのように走ったり止まったりすることは期待できません。

では実際どの程度の実力なのでしょう?また、このタイヤだと無理だな、という場面もありました。そんな場面についても紹介します。(これは個人的な体験に基づくものであり自動車の種類、路面状況などにより異なりますので参考として読んでください)

オールシーズンタイヤでも凍結路は滑る。安全運転で慎重に

オールシーズンタイヤは万能ではありません。雪道での急発信、急ブレーキ、急ハンドルは厳禁です。凍結の可能性がある道ではスタッドレスタイヤを履いている車には道を譲るくらいのつもりで運転しましょう。

特に下り坂は注意深く運転しましょう。Lowレンジや低速ギアを使用してブレーキはできるだけ踏まないこと。曲がる前には直線のうちに十分に減速すること。登り坂で走れなくなってもそこで止まるだけですが下り坂で「止まれない」ことは大変危険です。

僕は雪道(特に下り坂)は2速か3速で40km/h程度以下で走るよう心がけてます。一度日陰に残ってたツルツルの凍結路(下り坂)を50km/hくらいで走ったらちょっと尻を振って怖い思いをしました。凍結路は日陰のカーブなどで突然現れます。スピードの出し過ぎは厳禁ですね。

スノーボードにも何回か行きましたが安全運転に注意することで凍結したビーナスラインもスリップやスタックもなく行くことができました。

少しでも不安になったら面倒がらずにチェーンを履きましょう。

たまさん

2WD(FR)の設定のまま突然日陰の凍結路に入ったら坂道登れなかったなあ。やっぱり4WDと2WDでの差もあると思いますね。

深い雪は限界がある。多分積雪30cmくらいが限界

また、オールシーズンタイヤがカバーするのは浅雪まで。3年間使ってきた経験だと積雪20〜30cm程度が限界かな?という感じです。

柔らかい雪だとタイヤが空転して進めないことも。特に春のベチャベチャな雪が残っている林道などを走る時は要注意。雪が柔らかく、タイヤで削っていってしまい、空転してしまいます。

長野県や新潟県のスキー場で駐車場が30cm以上積もる雪に遭い空転しましたが前後に動かして運転することで無事乗り切っています。圧雪ならば大体走れます。

妙高高原に行った時。別荘地の中の除雪されていない道はちょっと苦労した。柔らかい深雪だと空転してしまう。

タイヤが空転してしまって進めなかった経験はこんな感じです。

  • 戸隠高原の駐車場で大雪。スタートはしたものの駐車場内で坂を登る時一時空転(前後に動かして脱出)
  • 妙高高原の除雪されていない別荘地(圧雪の上に柔らかい新雪40cm程度)は一部空転して進めないところも。除雪したところ(圧雪)は普通に走れました
  • 春の湯川氷柱へ行く林道(駐車場の先まで)は段差でタイヤが雪を掻いてしまい空転。春の悪雪で柔らかくタイヤが噛まない。この時は前後に動かしたが段差を越えられずチェーンを履きました
この程度の道ならオールシーズンタイヤでいける(チェーン必携)

3年の経験から安全に運転できるのは、積雪20〜30cmくらいまでかなあ、と感じました。

八ヶ岳周辺で凍結路に注意すべきエリア

八ヶ岳周辺は積雪量は少ないのですが気温が低く日陰では雪が溶けずに凍結します。標高が高く日陰が多い地域はくれぐれも気をつけてください。凍結路が多い場所をいくつか記しておきます。いずれも標高が高く、日陰が凍結路になりやすい場所です。

  • 山梨県北杜市の清里周辺の脇道
    • 清里は標高が高いので凍結が多い場所です。萌木の村などは幹線道路沿いなのであまり心配ありませんが清泉寮や八ヶ岳倶楽部周辺の脇道や清里の別荘地などは日陰も多く凍結している場所も見かけます。
  • 長野県原村
    • 原村は八ヶ岳南麓の中でも標高が高く日陰も多いエリアです。日陰では雪は溶けずにツルツルの凍結路も多く見かけます。カーブや坂も多く、ドライな路面から突然凍結路に変わったりするので要注意です。特に原村ペンションビレッジ前の下り坂は凍結していることが多いので要注意です。
  • 長野県富士見町
    • 原村ほどではありませんが富士見町も一部日陰の下り坂に気をつけましょう。ドライ路面から突然凍結路に変わることがあります。交通量が多いところで言えば、おっこと交差点周辺などが要注意ポイントです。
  • 長野県茅野市の蓼科周辺
    • 茅野市蓼科エリアは八ヶ岳の北麓となり日当たりが良くない場所もあります。ピラタス蓼科周辺のビーナスラインやメルヘン街道を通る時は凍結に注意してください。特に別荘地など脇道に入ると除雪もなく凍結しているところも多くあります。

予備としてタイヤチェーンは持参しよう

オールシーズンタイヤでは凍結路や大雪には対応できません。そこで必要になるのがタイヤチェーンです。樹脂製のチェーンもありますが僕のおすすめは金属チェーン。樹脂製のチェーンは大きいので狭いジムニーに常に積んでおくと邪魔なんですよね。金属チェーンはつけるのが難しい印象がありますが慣れてしまえばそんなに大変ではありませんよ。

たまさん

正直そんなに出番が多い道具ではないので、コンパクトな金属チェーンが便利かなと思います。最近は布チェーン(スノーソックス)も人気ですね。

チェーンがあれば大雪や凍結路でも安心できますね。利用頻度は低いけれど、いざという時心強いアイテムです。

金属チェーンがコンパクトで便利です

(広告)

取り付け簡単な布チェーン(スノーソックス)も人気です

(広告)

たまさんの頑張りすぎないポイント

八ヶ岳南麓が大雪になることは稀ですが2021/22年はラニーニャ現象で何回か積雪がありました。とはいえせいぜい30cm程度の積雪がほとんどです。

であればオールシーズンタイヤで十分かな、と思います。1年中履きっぱなしでいいのも楽ですし何よりタイヤを8本買う必要がないのが嬉しいです。

たまさん

スタッドレスタイヤの車と違い、雪道では低速で安全に注意して運転するのが大事。あと大雪や凍結路に備えてチェーンも合わせて持っておきましょうね。

GEOLANDAR A/T G015で一年中八ヶ岳南麓を楽しもう

オールシーズンタイヤはその特徴と限界を理解しておけばすごく楽です。急な雪になっても慌てずに済みます。夏タイヤとしても高速道路も林道も走れる万能性が嬉しいですね。その名の通りオールシーズン使える、便利なタイヤで八ヶ岳南麓を楽しみませんか?


八ヶ岳南麓でアウトドアを頑張らずに楽しんでね!

ハイキング
稲子の湯