八ヶ岳で歩くスキーを楽しむならブルーモリスのスノーハイクが便利!

ブルーモリス スノーハイク

BLUEMORISのSNOWHIKEは雪山を歩いて楽しむスキー

歩くスキーってご存知ですか?クロスカントリーとも呼ばれるスキーです。滑るよりもむしろ歩くためのスキー。これがあればスノーシューで歩くよりも楽に雪の上を移動することができます。

BLUEMORIS SNOWHIKEはその名の通りお手軽に歩くスキーを楽しめるスキーです。本格的なクロスカントリースキーではないけれどちょっとしたハイキングに便利なスキーです。

たまさん

BLUEMORISは青森のスキーメーカーです。ちなみにブルー(青)の森っす、ってことで青森のことらしいですよ(笑)

歩くスキーでスノーハイキングを楽しむ

スノーハイキングといえばスノーシューで歩くのが一般的です。スノーシューも便利なのですが結構重たいですし、長時間歩くのは疲れますよね。

スキーならばスノーシューより早く歩けます。行動範囲が広がりますね。

たまさん

実は僕は新品が手に入らなくてメルカリで中古を購入しました。新作は細かいところが改善されているみたいです。

SNOWHIKEで雪原を歩くと楽しいよ

ブルーモリス スノーハイク
ブルーモリスのスノーハイクは雪の上でも歩きやすい
ヤツクル募集

BLUEMORIS SNOWHIKEってどんなスキー?

BLUEMORIS SNOWHIKEはスノーハイキング向けのスキー。踵が浮くので歩きやすくなっています。一方で踵が固定できないので強いエッジングは難しく、本格的なバックカントリーを滑るものではありません。

スノーハイクは手軽に楽しめる「歩くスキー」

BLUEMORIS SNOWHIKEは、どちらかというとクロスカントリーに近いのかな?と思います。クロスカントリーに興味はあっても一式揃えるのは高額ですよね。お手軽に試せるので「歩くスキー」ってどんなもの?と思っている人におすすめです。

北八ヶ岳や入笠山、霧ヶ峰高原、八子ヶ峰など八ヶ岳周辺にはスノーハイキングを楽しめるエリアがたくさんあります。斜度が強いと登れませんし、下りを滑るのも難しいスキーです。林道のような傾斜が緩く、幅が広いところがいいでしょう。

林道や湿原のような傾斜が緩く幅が広いところなら便利な道具だ。

BLUEMORISの本場・青森では八甲田山などで人気なようです。

登山靴やスノーボードブーツ、長靴でも楽しめる

BLUEMORIS SNOWHIKEはスノーボードのようなバインディング。なのでどんな靴でも簡単に留めることができます。登山靴やスノーボードブーツ、長靴で楽しむ人もいます。

たまさん

僕はスノーボードブーツを使っています。標準で付いていたバインディングだとちょっと長さが足りなくてスノーボード用のストラップに交換しました。

シールタイプとウロコタイプの2種類ある

BLUEMORIS SNOWHIKEは2つのソールがあります。ひとつはシールが付いているもの(シールは取り外しはできません)。もうひとつはウロコになっているものです。

シールの方が登りには強く、ウロコでは登れないような傾斜でも登ることができるようです。ただしシールは外せないので下りの際に抵抗(減速)があるようです。滑るのが難しいスキーなのでシールで減速する方が便利かもしれませんね。

BLUEMORIS SNOWHIKEは2種類あるよ

(広告)

ブルーモリスのウロコ

スノーハイクのソールは2種類。これはウロコタイプ。このギザギザが上り坂でも引っかかるので歩いて登ることができる。

たまさん

僕はウロコタイプを選んだのでシールの使い勝手はわからないけど、凍っているとウロコは登れないのでシールでもよかったかも。

BLUEMORIS SNOWHIKEって本当に歩きやすいの?

歩くスキーって本当に歩きやすいの?と気になる人もいるでしょう。そんなに傾斜が強くないならばかなり歩きやすいです。スキーを雪につけて、全体を滑らすように歩くと楽に進みます。

スノーハイクは踵が浮くので雪の上でも歩きやすい

BLUEMORIS SNOWHIKEで歩くのは簡単です。踵が浮くので普通に歩く感覚です。グイグイと前に進むのでスノーシューよりも楽に歩けるでしょう。

たまさん

踵が浮くのはほんと歩きやすいですね。アルペンスキーのスケーティング風に進むのではなく、真っ直ぐ前に滑らす方がいいですね。

スノーハイクは踵が浮くので歩く時も自然に歩くことができる。

スノーハイクなら雪深い平地でも沈みにくい

BLUEMORIS SNOWHIKEは深い雪でも沈みにくいのも便利です。約130cmの長さがあるので重さが分散されるためです。スノーシューも便利ですがスノーシューよりもむしろ沈みにくい印象です。

スノーハイクはある程度の上り坂でも歩いて登れる

BLUEMORIS SNOWHIKEはソールにシールやウロコが付いているので上り坂でもそのまま歩いて登ることができます。ウロコでも雪が噛むような場所ならば案外登れますよ。

たまさん

ゲレンデで試してみたんですが初心者コース(傾斜10度以上)もグイグイ登れました。でもアイスバーンは全く登れませんでしたね。

スノーハイクはある程度の上り坂でも歩いて登れる。

一方でアイスバーンはツルツルしてしまうので全く登れませんでした。山で登れない、という場面も想像されるのでスノーシューやワカンと併用するのが安心でしょう。

BLUEMORIS SNOWHIKEってスキーのように滑れるの?

登りや平地では便利そうなBLUEMORIS SNOWHIKEですが、下りの滑りはどうなのでしょう?

踵が固定されていないので滑るのはちょっと難しい

BLUEMORIS SNOWHIKEは踵が固定されていません。またバインディングもプラスチックなので強度にも限界があります。通常のスキーのようなエッジングは難しいでしょう。

ですので強くエッジングをするような曲がり方、強いエッジングが必要な急斜面、そういった滑り方には向いていないと思います。

たまさん

もちろんスキーのレベルが高い人はちゃんと滑れると思います。ちなみに僕は初日は生まれたての子鹿状態でした(苦笑)

テレマークスキーとも異なる滑り方でボーゲンが中心になる

踵が固定されていないスキーとしてはテレマークスキーもあります。これは本格的な山スキーでも使われるものです。踵が固定されていないのですが独特のテレマーク姿勢で急斜面でも滑ることができます。

ただ、BLUEMORIS SNOWHIKEは踵が浮くとはいえテレマークのバインディングとは構造が異なります。テレマーク姿勢で滑るのは難しく、どちらかというとボーゲンでゆっくりと滑るのが一般的でしょう。

SNOWHIKEをきっかけにクロスカントリーへ進むのもありかも

(広告)

たまさん

多分アルペンスキーやテレマークとは違ってクロスカントリーに近いんだと思います。正直なところ滑れるのは林道くらいの傾斜までですね。(上手い人は違うのかもしれないけど)

たまさんの頑張りすぎないポイント

BLUEMORIS SNOWHIKEはスキーの行動性とスノーシューの手軽さを両立した便利な道具です。本格的なバックカントリーには適しませんが、緩斜面をゆるゆると歩くのも楽しいものです。(軽い登りや平地は快適ですが下りを滑るのは緊張します)

シチュエーションを選ぶ道具なのでどこでも楽しめるわけではありません。急斜面は登れません。ちょっと硬い雪でも楽しめません。ですがお気楽にクロスカントリー気分を楽しめるのもおすすめです。

ブルーモリス スノーハイクとワカン

スノーハイクとワカンを持っていけばシチュエーションに応じて歩いたり滑ったり楽しめる。

たまさん

僕は入笠山の林道とか霧ヶ峰のお気楽スノーハイキングで楽しんでいます。正直、使う場面は選ぶ道具です。(凍ったところは無理。傾斜が強いと無理。など)

BLUEMORIS SNOWHIKEでスノーハイキングを楽しもう

BLUEMORIS SNOWHIKEは本格的なバックカントリースキーや山スキーを楽しむ道具ではありません。ですがスノーハイキングでは便利な道具になるでしょう。スノーシューが一般的なスノーハイキングですがスキーならば行動範囲も広がります。

シチュエーションを選ぶ道具ですがスノーハイクで八ヶ岳の雪山を楽しんでみましょう!

スノーハイキングの情報はこちらも読んでみてね