八ヶ岳南麓二十四節気・立春(りっしゅん)過ぎて春の兆しも

八ヶ岳南麓の立春

八ヶ岳南麓の立春はまだまだ真冬

立春(りっしゅん)は暦の上では春。とはいえ2月の八ヶ岳南麓はまだまだ真冬です。最低気温は氷点下。ですが少しづつ、日中の気温は5℃、10℃と上がってきました。

八ヶ岳南麓の一年の移り変わり。二十四節気を紹介します

八ヶ岳南麓は1年を通じて景色が美しいエリアです。春夏秋冬いずれの季節も味わい深い景色があります。そう言えば季節の移り変わりを示す暦として二十四節気がありますよね。八ヶ岳南麓の二十四節気はどんな風景なのか?と思いコラムにしてみました。

たまさん

暦どおりの気候ではないこともあると思いますが、その辺りも含めて発信していきます。

二十四節気とは?

二十四節気とは1年を四季(春夏秋冬)に分け、それをさらに6つの節に分けたものです。有名なのは春分・秋分、夏至・冬至などがあります。

やつがちゃん

他にも立春・立夏・立秋・立冬もよく耳にしますよね。

「季節」という言葉がありますが、正にこの四季と二十四節気の「季」と「節」を組み合わせることでその移り変わりがわかるのです。

二十四節気における立春とは「春の始まり」

立春は冬から春への切り替わり。春の始まりの時です。よくテレビの天気予報で「暦の上では春ですが」というやつですね。2月はまだまだ寒い日も多く雪が降ることもありますが日中の暖かさも感じ始める季節です。

やつがちゃん

「暦の上では春ですが」が決まり文句ですね。寒い八ヶ岳南麓もだんだんと暖かくなってきました

八ヶ岳南麓の立春は?

立春初日の2月4日、八ヶ岳南麓は穏やかな朝。最低気温は相変わらず氷点下ですが日中の気温は少し暖かくなってきました。少しづつ春が近づいているのを感じます。

八ヶ岳南麓の立春

立春に入り日中は暖かい日も増えてきた。青空にも霞がかった雲も増えて春らしさを感じる。

たまさん

朝、薪を取りに外に出ても晴れた日は暖かさを感じます。春なんだねえ。

七十二候という更に細かい暦も

日本の暦は二十四節気を更に細かく分類した七十二候というものもあります。これは3〜4日単位で季節の変化を記すものです。立春の期間は「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」、「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」、「魚上氷(うおこおりをいずる)」の3つがあります。

東風解凍(はるかぜこおりをとく)は張り詰めた氷が溶け始める頃

東風解凍(はるかぜこおりをとく)とは暖かい春風が氷を溶かし始める頃、という意味です。2月4日〜8日頃を指します。

たまさん

僕の家は南向きなので氷柱とかできるわけではないんですが氷柱がある家だと気温が上がるのがはっきり分かっていいですよね。

八ヶ岳南麓も東風解凍(はるかぜこおりをとく)から暖かくなった

立春を迎えてから八ヶ岳南麓も暖かくなってきました。最低気温は変わらず氷点下ですが日中温度は10℃近くまで上がります。太陽の日が入れば昼まではストーブを焚かない日もあります。

そんな日は朝方ちょっと灯油ストーブを焚いて、昼頃は暖房なし。夜冷えてきたら薪ストーブを使う、といった組合せもあります。暖房の選択に困ったらこちらの記事も参照してください。

暖房

黄鶯睍睆(うぐいすなく)はウグイスの初音が聞こえる頃

黄鶯睍睆(うぐいすなく)は初めてウグイスのさえずりが聞こえる頃、という意味です。2月9日〜13日頃を指します。初めてのさえずりは初音と言います。

なお、ホーホケキョというお馴染みの声はさえずり、求愛や縄張りを守るための声です。地鳴きはチャッチャッという地味な声です。

ウグイス

ウグイスの写真。声は響くのだが森の中にいることが多く、なかなか姿を撮影するのが難しい。

たまさん

ウグイスって声は響くけど森の中にいるから姿を見つけるのが難しいんですよねー。僕も1回しか写真撮れていません。。

八ヶ岳南麓の黄鶯睍睆(うぐいすなく)は今年一番の大雪となった

2月10日は南岸低気圧が来て八ヶ岳南麓も大雪になりました。2023年の大雪の際は仕事で東京に出ていたので八ヶ岳の大雪を実感できなかったのですが、振り返ってみると2022年も一番の大雪はこの時期でした。

冬の八ヶ岳南麓

これは昨年2022年の2月11日の風景。2023年もほぼ同じ時期に大雪となった。

八ヶ岳南麓はそんなに雪の頻度は高くないのですが南岸低気圧が来る2月中旬には例年まとまった積雪があります。八ヶ岳南麓暮らしの雪事情はこちらを参照してください。

冬の八ヶ岳南麓

魚上氷(うおこおりをいずる)は魚が氷の上に跳ね上がる頃

魚上氷(うおこおりをいずる)は川や湖の氷が割れ、泳いでいる魚が氷の上に跳ね上がる頃だそうです。2月14日〜18日頃を指します。

つまりこの頃には湖の氷はところどころ穴が空くということです。諏訪湖の御神渡りができるとしたらこの頃まで、ということになりますね。

八ヶ岳南麓の魚上氷(うおこおりをいずる)は三寒四温を実感する時期

2月14日から数日は再び冬型の天気図になって冷えました。八ヶ岳周辺でも原村など標高が高いエリアでは雪になったようです。一方週後半からは気温が高くなるようです。まさに三寒四温ですね。徐々に春も近づいています。

2月も中旬を過ぎると標高が低いところではそろそろ梅が咲き始めます。花が咲くと一気に春を感じますよね。八ヶ岳南麓は標高差が大きいので場所によって全然季節が異なったりします。

春を感じに標高を下げたり、逆に雪を楽しみに標高を上げたり。色んな季節を楽しめるのも八ヶ岳暮らしのいいところですね。

たまさん

梅や蝋梅が咲き始めると春だなあ、って思います。雪と梅ってのもいいですよね

八ヶ岳南麓の美しい一年を楽しもう

八ヶ岳南麓では春夏秋冬、各々の季節で美しい自然を見ることができます。暦と照らし合わせてみることで季節の移り変わりを、より強く実感できるのではないでしょうか。

八ヶ岳南麓で楽しめるアクティビティについてはこちらも参照してみてください。

実相寺の神代桜
やつがちゃん

八ヶ岳南麓暮らしの美しさを伝えられたら嬉しいな。