八ヶ岳南麓の小寒は寒さが本格的になる季節
小寒(しょうかん)とこれに続く大寒(だいかん)は寒の内と呼ばれ、1年で最も寒い季節です。寒の入りという言葉がありますがまさに寒さ本番への突入です。
八ヶ岳南麓も寒の入りしてから日中でも0℃くらいになってきて寒さが厳しくなってきました。朝布団から出るのに勇気が要る季節ですね。
八ヶ岳南麓の一年の移り変わり。二十四節気を紹介します
八ヶ岳南麓は1年を通じて景色が美しいエリアです。春夏秋冬いずれの季節も味わい深い景色があります。そう言えば季節の移り変わりを示す暦として二十四節気がありますよね。八ヶ岳南麓の二十四節気はどんな風景なのか?と思いコラムにしてみました。
二十四節気とは?
二十四節気とは1年を四季(春夏秋冬)に分け、それをさらに6つの節に分けたものです。有名なのは春分・秋分、夏至・冬至などがあります。
他にも立春・立夏・立秋・立冬もよく耳にしますよね。
「季節」という言葉がありますが、正にこの四季と二十四節気の「季」と「節」を組み合わせることでその移り変わりがわかるのです。
二十四節気における小寒とは「一年で一番寒い季節の始まり」
小寒から大寒の間は寒の内と呼ばれ一年で最も寒さが厳しい時です。七草粥を食べる1月7日、正月飾りを燃やすどんど焼き、成人の日など1月のイベントが続く時期。受験生にとってはラストスパートの季節と言えるでしょう。
寒の入りをしてから本当に毎日寒いです!でも晴れた日が多くて空がきれいですよ。
八ヶ岳南麓の小寒は?
八ヶ岳南麓も小寒になり一気に寒くなりました。薪ストーブが暖まるまで時間がかかるので朝が辛いですね。すぐに温まる灯油ストーブと併用して部屋を暖めています。
薪ストーブは温まるまで時間がかかる。朝の寒さが堪える季節になった。
冬の八ヶ岳暮らしでは薪ストーブが人気。薪ストーブについてはこちらの記事を読んでね。
七十二候という更に細かい暦も
日本の暦は二十四節気を更に細かく分類した七十二候というものもあります。これは3〜4日単位で季節の変化を記すものです。小寒の期間は「芹乃栄(せりすなわちさかう)」、「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」、「雉始雊(きじはじめてなく)」の3つがあります。
芹乃栄(せりすなわちさかう)はセリが生え始める頃
芹乃栄(せりすなわちさかう)とは春の七草のひとつ、セリが生え始める頃、という意味です。1月5日〜9日頃を指します。セリはきれいな水辺で採れ、八ヶ岳周辺でも水耕栽培が行われています。また小川沿いには野生のセリがセリが自生している場所もあるようです。
セリがどんな草かわからない人はこの時期スーパーマーケットでは七草粥セットが売っているのでそれで確認してみるといいかも知れませんね。
ちょっと小川沿いを探してみようと思ったんですが、実は僕もどれがセリだか分かりませんでした笑
八ヶ岳南麓の芹乃栄(せりすなわちさかう)は寒いが青空が美しい
1月7日、七草粥を食べた後、富士見パノラマリゾートに滑りに行きました。今年はシーズン券を買っているのでサクッと短時間滑るのがお気に入りです。
八ヶ岳ブルーとも呼ばれる素晴らしい青空。雪の八ヶ岳と青空。最高ですね。皆さんも富士見パノラマリゾートでスノースポーツを楽しんでみませんか?
富士見パノラマリゾートは晴天率が高いゲレンデなのでこんな絶景もほぼ毎日見られます。こちらは1月7日の風景です。
水泉動(しみずあたたかをふくむ)は地中で凍った水が溶け動き始める頃
水泉動(しみずあたたかをふくむ)は地中で凍った水が溶け動き始める頃、という意味です。1月10日〜14日頃を指します。
ここから更に寒くなる季節なのであまり実感できませんが地中では水が動き出しているのかも知れませんね。
八ヶ岳南麓の水泉動(しみずあたたかをふくむ)は雪の日も多い
例年この季節、八ヶ岳南麓では何回か雪が降ります。ですが2023年はまさかの雨。八ヶ岳南麓の1月で雪にならずに雨というのは久しぶりです。次の週(1月16日)からはまた冬の寒さに戻るという予報ですが、季節外れの雨には驚きました。
この日は地中だけでなく沢の水も凍らずさらさらと流れています。ちょっと季節外れの水泉動(しみずあたたかをふくむ)でした。
例年この季節は八ヶ岳南麓でも雪が降る。2022年は雪だったが今年はなんと雨。
雉始雊(きじはじめてなく)はオスのキジが求愛の鳴き声を始める頃
雉始雊(きじはじめてなく)はキジが鳴き始める頃、という意味です。1月15日〜19日頃を指します。キジは八ヶ岳南麓でもよく見かける鳥です。オスが求愛の季節、甲高い声で鳴きます。よく「ケーン」と表現しますが、もっと怪獣のような鶏のような大きな鳴き声です。
八ヶ岳南麓ではキジはよく見かける野鳥のひとつ。家のすぐ近くでも見かけるが主に野原や藪があるところにいる。
八ヶ岳南麓ではキジは一年中見かけます。この冬で初めてキジの求愛の声を聞いたのはなんと1月16日!暦とぴったりでちょっと驚きました。
八ヶ岳南麓の雉始雊(きじはじめてなく)は寒さのピーク
1月下旬の八ヶ岳南麓は最も寒さが厳しい季節です。日中でも0℃以下の日も続き、八ヶ岳おろしと呼ばれる強い北風が吹くこともあります。八ヶ岳おろしは本当に強風で、時には薪ストーブの煙突から風が逆流し、家の中に煙が吹き込むこともあります。
僕は一度冬の晴れた日にドローンを飛ばしていたら、風であっという間に数十mすっ飛ばされて拾いに行くのに苦労しました。それ以来冬はドローン使っていません。
八ヶ岳南麓の美しい一年を楽しもう
八ヶ岳南麓では春夏秋冬、各々の季節で美しい自然を見ることができます。暦と照らし合わせてみることで季節の移り変わりを、より強く実感できるのではないでしょうか。
八ヶ岳南麓で楽しめるアクティビティについてはこちらも参照してみてください。
八ヶ岳南麓暮らしの美しさを伝えられたら嬉しいな。
暦どおりの気候ではないこともあると思いますが、その辺りも含めて発信していきます。